Recent Posts
TinyGo Tutorial
この記事はQiita AdventCalendar 2019 Go6の17日目のエントリです。
「TinyGoでマイコン開発に入門してみよう!」という内容で現状のTinyGoをご紹介。
Goとツールでジェネリクス
Goの言語仕様にジェネリクスそのものはありません。 Go2でなにかしらの支援が入るかもしれませんが、 その仕様の落とし所はまだまだ定まってはいないようです。
Go1.4にて言語仕様ではなくツールチェインでコードを生成するための 機能「go-generate」が追加されました。 この機能はアセットの埋め込みやバージョン情報生成のほかジェネリクスも実現できます。
「go-generate」を使ってエレガントにジェネリクスできる様にするgennyというツールを紹介します。
GoでJoyconをポインタデバイスにしてみた
こんにちは、最近ニンテンドースイッチにハマってるNoboNoboです。 ニンテンドースイッチ世界総販売台数1000万台突破おめでとうございます。
今回の記事はGoアドベントカレンダー2017 その3の14日目の記事です。
ニンテンドースイッチに付属するJoyconをGoで読み取りしたらできたのでその解説を書きます。
また @shibu_jp 氏のgotomationにてプレゼン用ポインタとして動作させるところまで。